どうもこんにちは。
珍しく朝にブログ書いています。
Coincheck、大規模盗難発生!
この前仮想通貨のことをブログに書きましたが・・・
そんな矢先に国内大手取引所であるコインチェックさんが大規模なハッキングにあいました。
昨晩23:30から記者会見もありましたね。
記者会見の内容はこちらのサイトさんがまとめてくれています。
盗難されたのはXEM(NEM)
NEM(ネム)は「New Economy Movement」の略で、直訳すれば「新しい経済運動」ってことですね。これはXEMを発行している所の会社名みたいなものです。
XEM(ゼム)はNEMが発行した通貨の単位です。ちょっとややこしい。
今回盗難にあったのは約5億2000万XEM。
総額580億円相当ですって・・・
Zaifさんでも取り扱いはあります。
これからどうなるの?
仮想通貨初心者な私が今後のことを語るのもアレですが。
今の状況は以下のような感じ。
- 他の通貨(BTCやETHなど)は”今のところ”被害に遭っていない
- 規模や被害者数などは調査中
- 流出分のXEMの保証も検討中
- ハッキング元、流出先も追跡中
- 今後コインチェックが倒産、とまではいかないかもしれない
(大手に買収されるとか) - この盗難に乗じた詐欺が早速出てきている
- 税金面で見たら損失扱いになるのででは?
まだまだ調査中のことが多く、はっきりしない感じですね。
ちなみに私は。
たまたまコインチェックさんには口座を開いておらず、損害は全くありませんでした。
でも知り合いやいつも勉強させていただいているブロガーの方々は何百万と資金を入れていた方もいたようで・・・
○億返せ!って叫んでた人もいたようですね。
今回の騒動で「取引所にお金を入れっぱなしにする」ということの危険さがすごく身近に感じられ、改めて資金の管理、保管先の選び方を考えさせられました。
私の持っている額なんて上記の方々から比べたらそりゃ微々たるもんです。
でも私にとっては大事なお金ですから。
「失ってももいいお金で投資しましょう」とは言いますけど、失わない方がいいに決まってます。
仮想通貨は銀行のように中央集権型ではありません。
詐欺に振り込もうが、自分のウォレットアカウントがハッキングに遭おうが、基本自己責任です。
取引所もウォレットも複数使ってますが、もっと安全面も考えて、徹底的に資金管理していかなきゃと思わされました。
最後に。
この度被害に遭われた方々の資金が無事に戻ってくることを切に願っております。
こういう混乱に乗じた詐欺などにも遭われないよう。
Coincheckさんには真摯な対応をしてもらいたいものですね・・・
※追記/Coincheckさんの対応が決定したようです!
不正に送金された仮想通貨NEMの保有者に対する補償方針について
とりあえず盗難時の保有XEMに対して、日本円に換算して日本円での返金となるようですね。
88.549円×保有数 ということなので、安値で買ってずっとホールドしていた方はもしかしたら儲かってしまうかも・・・?
それより高値で買っていた方はとてもアレですが、とにかく保有分の返金がされるということで、ひとまずは安心でしょうか。
今後もこのようなことがないとも限りません。
分散保管、ハードウェアウォレットの利用など、いろいろ勉強しなきゃいけないことが増えました。
初心者なりにコツコツお勉強していきます。