お茶飲みまくってるためおトイレが近くて困ってますこんにちは。
今回は楽天ポイントを諦めきれない楽天ヘビーユーザーの方に贈ります。
2018年1月現在のお話。
※2018年4月20日をもってANA JCBプリペイドカードからもnanaco入金ができなくなりました・・・
これはいよいよ他の手段を考えねば。ぐぬぬ。
楽天カード(JCB)は税金払いができた
実は以前から楽天カード(JCB)からnanacoにチャージして税金を実質クレジット払いにするという小技で細々と楽天ポイントを貯めておりました。
この技を知ってからもともとVISAで作ってたカードをJCBに変え(しかも楽天カードはブランド変更がカードを解約→新規申し込みじゃないとできないのでかなりめんどい)、公共料金やらいろんなサイトの支払いの登録をやり直したりと結構苦労したんです・・・
実際毎月個人で国保や住民税なんかを払えば3万近く行くわけで。
月々約300ポイント、年間にしたら3600ポイント獲得できてたわけですよ。
ご家族のぶんも支払っていた方ならもっと貯まっていたでしょう。
2017年11月、悲劇が起きる
それが去年の11月から突如楽天カードが改悪!
以下楽天カードからのお知らせ全文です。出典:「楽天カード利用獲得ポイント」に関する変更のご案内
・・・ね〜。ガッカリ極まりない(´・ω・`)
交通系まで対象外。
10月支払い分まではギリなんとか行けたんですけどね。
いろんなブログで紹介されてて、結構有名な小技だったみたいで。
楽天の負担が大きくなったんでしょうかね。
その後はどうする?
大体の方は代替えのカードを紹介されていました。
- Yahoo! JAPANカード(還元率1%、楽天と同じ)→Tポイントが貯まる
- リクルートカード(還元率1.2%)→リクルートポイントが貯まる(Pontaポイントに交換可能)
- セブンカード・プラス(還元率0.5%)→nanacoポイントが貯まる
大体この辺りがオススメとして挙がっていました。
ただ、私としてはカードを何枚も持ちたくなく・・・
しかもJCBブランドばっか持っててもねぇ。
コンビニはセブン派なのでやっぱりnanaco使いたいし、他のコンビニのカードまでってなったらお財布がパッツパツになってまうよ!
そして楽天ポイントで投資信託も始めたので楽天ポイントは諦められない(ここが特に)。
代替え案
そして見つけたのが、ANA JCBプリペイドカードを間に挟むことによって、以前と同様nanacoチャージで楽天ポイントを貯める方法。
今までは楽天カードから直でnanacoにチャージしていたのを、
楽天カード→ANA JCBプリペイドカード→nanaco
と、手間が1つ増えちゃいますが。
2018年1月17日の時点ではこの方法はまだ有効です。
ANA JCBプリペイドカードの申し込み手順
公式サイトはこちら。
http://www.jcb.co.jp/card/prepaid/pop/ana_prepaid.html
◆ちなみに本当は利用開始手数料が500円(税別)かかるんですが、2018年3月31日(土)までに入会すればこれが無料になります。
しかも入会キャンペーン中につき200マイルプレゼント中です!
本人確認書類が必要ですが、オンラインでアップロードできるので事前に免許などの写真を撮っておきましょう。
カード配達時に確認書類を見せるという方法もあるので、アップロードしたくない方は配達員さんに見せてください。
入力事項はさほど難しいことはないのですが、ここの左上、カードの種類。マイルを貯めるコースかキャッシュバックのコースか選べます。
- マイルコース
利用額1000円= 5マイル
半年間のチャージ合計額が24万円以上→一律360マイル
12万円以上→一律180マイル - キャッシュバックコース
利用額200円= 1円
半年間のチャージ合計額が24万円以上→一律360円
12万円以上→一律180円
となります。
還元率は変わらないようなのでお好きな方でどうぞ。
私はキャッシュバックできるほど貯まらなそうなので(電子マネーへのチャージは対象外です)マイルにしておきました。
あとはカード到着を待つばかり。
カードが届いたら
JCBプリペイドカード マイページに登録
JCBプリペイドカード マイページに登録しましょう。
このページからプリペイドカードにチャージします。
いくらかチャージ残高がないとnanacoに紐付けできないので、1000円でもいいのでチャージを先にしときます。
まず「チャージはこちら」をクリック。
「クレジットカードでチャージ」をクリック。
あとは自分のカードを入力すればチャージ完了です。
このマイページをスマホにブックマークしておいてカード情報もiCloudとかにあれば出先でもチャージ出来ますね。
nanacoにプリペイドカードを登録
nanacoのチャージ元として、JCBプリペイドカードを登録し直します。
この時プリペイドカードに残高がないとエラーになってしまうので、上のチャージは先にやっときましょう!
今後は・・・
先日初のプリペイドチャージの分の楽天ポイントが付いていたのを確認!
ということで一応避難先としてANA JCBプリペイドカードが使えることができました。
一手間増えますが、これで税金の支払いで楽天ポイントを貯め続けることはできます。
プリペイドですので審査とかも必要なし。
発行も4日くらいで届いたのでめっちゃ早いです。
ただ、今回の楽天カードの改悪事例もあるので、いつこの方法も使えなくなるかはわかりません。
楽天カードは利用者も多いし、nanacoチャージでポイントをもらう方法も随分と広まっていましたので、楽天側の打撃が大きかったんでしょうかね・・・
確実な避難先としてはセブンカード・プラスでしょう。
同じセブンイレブン系列ですし、ポイント付与がなくなる可能性は他のカードに比べたらずっと低いと思います。
ただ還元率は0.5%なので、そこが1%とかになってくれれば嬉しいんですけどね。
今回の記事が何かのお役にたてたら幸いです。
ではでは(´∀`*)