今日はうちの周りでで雪?がチラッと降っておりましたこんばんは。
あれ、初雪!?と思ってたんですがニュースにも何にもなってなかったのであれはきっと雪ではなかったんだ。
しかしこう寒いと古傷が痛むんですよねぇ。
私昔ヒザを痛めておりまして、けっこうな手術をしております。
ボルトがまだ体内に残っております。
腰が悪い人も寒い日とか雨の日は痛くなるとかなんとか。
人体の不思議。
体調のよろしくない日は家にこもってうだうだしてることが多いんですが、パソコンやらスマホやら見てるとめっちゃ肩こりますよね。
仕事がら、もともと首筋〜腰にかけてはガッチガチだったんですけどね。
特に肩甲骨と腰周り。
アロマセラピストの友人に施術中に「うわっ」と小さく言われたことがありますw
思わず「うわってww」って言い返しちゃいましたよ。
ヒーリング音楽を聴きながら、いい香りに包まれながら受けるマッサージ中に「うわっ」と言われる悲しさ・・・まぁ友人だったのでいいんですけど。
最近は腰より肩と首の方が痛みます。今日みたいに天気の悪い日は頭痛もする。
なので今日は私のコリ解消法について書いていこうと思います。
まずは動かす
まずはね。伸びたり、回したり、捻ったり。
ちょっと固まったなーと思ったら動かすようにしています。
YouTubeとかにも色々な方法が上がってるし動画なので分かりやすい。
最近お気に入りの動画はこちらの先生のシリーズ。
実際やって、気持ち良さに「ゔぁ〜〜〜っ」てなってますw
肩甲骨だけじゃなくていろんな部位のストレッチ法を紹介してるので、一度ご覧あれ。
温める
血行を良くするのにお風呂に浸かるのもいいけど、日中からそんな何度もお風呂は入れませんよね。
なのでこんなものを使うのがオススメ。
レンジでチンして肩に乗せる(巻く)だけ!お手軽!
ちなみに私が使ってるのはコレ↓です。
上述のセラピストの友人がこれとウエスト用のを使っていて、めっちゃ気持ちよかったので即買いしちゃったというモノ。
こっちの中身はタイ米とハーブ。あったまるとハーブが香って癒される〜〜
レモングラスかな?ほんのり香っていい感じです。
温湿布をはる
私の愛用品はこれ。
ぶっちゃけババくさいし独特のニオイも結構強いんですがw
貼ってるとじわじわ熱くなってきて、効いてる感がすごい。
特に首の生え際のあたりに貼るのが最近のブームです。
これ、元職場で大流行りさせました。
お手軽に買えるし、みんな「効いてる!」と大絶賛を頂きましたw
みんな疲れてたんだね・・・
ちなみに大きさはこれくらい。
剥がすとロイヒおじさんが出てきますw
一つ注意していただきたいのが、お風呂に入る15〜30分前には剥がすこと。
剥がしたてでお風呂に入るとちょっとひどい目にあいます・・・
あと肌の弱い人も注意!
マッサージを受ける
上記のセラピストの友人のところもそうなんですですが、アロマトリートメントとかお高いですよね。すんごく癒されるけど。
でも1時間¥2980とかのとこで充分です。頻繁に通えることの方が大事。
ただ当たり外れがね・・・色々行って当たりの人がいたらラッキー。
安いとこは指名ができない場合もあるので気になる方はそこも確認した方がいいですね。
私が行ったことあるのは、
このへん。ビーラボはタイ古式マッサージなのでどっちかというとストレッチに近いのかな?
あとは韓国式のとことかにふらっと行ったりしてます。
マッサージ屋さんも探すと色々出てくるので、私はクーポン使えるところを選んでます。
使ってるのはEPARKかホットペッパービューティー。
自分にあうとこを見つけるまではなるべく安く済ましたいのでw
整体・鍼灸院に行く
これがやっぱり1番ですかねぇ。
自分は背中(肩甲骨周り)が痛くなってきて初めて鍼治療のお世話になりました。
痛そうとか思われますけど、鍼を刺すこと自体は全然痛くないです。
むしろコリにダイレクトに刺激がいくのでツボ押しの感覚がぎゅっと凝縮された感じの痛みはあります。
こってるところにトントンと鍼を入れると、ズ〜〜〜ンとした感じがあって。
効いてる!!っていう実感はピカイチ。
これも施術者によって鍼のやり方が違うので、自分にあった先生が近所で見つかればラッキーですね。
私が通ってるのは個人経営の鍼灸院。
鍼治療に関しては色々書きたいこともあるのでまた別記事にしようと思います。
コリの解消は不安障害の軽減にもなるかも
色々調べてるとコリ解消は自律神経にいいことをやってるのが多いので、不安障害や鬱の人にとっては一石二鳥なのかもしれない。
でも外に出たくない日とかもあると思うので、マッサージとかは気分がいい日にでも行ってみてください。
逆に外に出るぞ!って気になって気分転換や引きこもりがちな生活の改善につながるかもしれないですね。
ではでは、今回はこのへんで。