iHerbとポイントサイトの関係。

日々の小さな楽しみの一つ、iHerbでお買い物。

最近は楽天Rebatesハピタスでもポイント還元が行われてて、次買うときは絶対使ってやろうとちょっとウキウキしてました。

Rebatesお友達紹介キャンペーン

その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス

楽天には公式ショップもあるし、日本進出に力を入れてるんですかね。

ちなみにどちらも還元率は5%です。

私実は海外のキャッシュバックサイトも登録しております。

Mr. Rebates(ミスター・リーベーツ)と言いまして、なんとこちら経由だと6%還元です。

Mr. Rebates

$10以上キャッシュバックがたまるとPayPalに払い出しができるようになるんですが、PayPalのアカウントをビジネス?にアップグレードにしたりとちょっと手間。
しかも全て英語です・・・

ただ、海外の老舗キャッシュバックサイトだけあって還元率は結構いいです。
かなりの数のショップがあり、Mr. Rebatesのクーポンとかもあるみたい。

なんでこんなちょっとめんどくさい海外のサイトを使ってたかと言いますと、昔iHerbと同じようなサプリやオーガニック製品を個人輸入するのにVitacost(ビタコスト)という海外のサイトを使ってたんですね。

数年前までiHerbの方が全体的に値段が高く、送料を入れてもビタコストで買った方が安かったりしてたのでちょこちょこ使っていました。
全て英語なうえ、お値段も$表示なので使いづらいっちゃ使いづらいんですが、Firefoxのアドオンのおかげでリアルタイム¥表示ができたりiHerbからコピペで商品探したりしてそれなりに楽しんで個人輸入してたわけです。

オススメはE3Liveのブルーグリーンアルジー
コスメキッチンにも置いてあるし、ファスティングの栄養補給なんかにも使われてます。
E3Live E3AFA®

E3LiveJAPAN 日本オフィシャルウェブサイト。E3live社は、1991年以来、アメリカ合衆国オレゴン州より世界37カ国にAFA(ブルーグリーンアルジー)をご提供しています。ブルーグリーンアルジーを、その自然な状態に最も近いフレッシュフローズン(液体)の状態で提供できる世界唯一のメーカーです。

国内で買うと1本1万円(!)くらいするんですが、ビタコストなら3000円くらいで買えてしまいます。
こいつ買うためだけに登録してもいいくらい。
1日2カプセルなんで1瓶で1ヶ月分ですね。

ただ、iHerbは送料無料のハードルが低いのと、ちょっと前の価格改定でかなりいろいろ安くなったので今はiHerbしか使わなくなりました。
ビタコストは最小でも$12の送料がかかるうえ、2kgオーバーくらいで送料がガッツリ上がるんですよね。

あ、話が逸れました・・・

んで、今回2ヶ月ぶりにiHerbしようと思ったのでポイントサイト経由してみたんです。

そしたらカートでは紹介コードが適用されてたのに会計時には反映されない!
↓カート

↓購入手続き時

何度やっても、どのポイントサイト経由しても、コード変えても無理でした。

んで結局ポイントサイトは経由せずにそのまま紹介コードで割引を受けることに。


その時の支払額が少ない方が嬉しいのでね・・・

楽天Rebatesは書いてありますしね。

スポンサーリンク

まとめると

iHerbで買い物するときは

  1. ポイントサイト経由で5%(or6%)のポイントをつける
  2. 紹介コードを使ってその時の支払いを5%引きにする

のどちらかしか適用されないみたいです。
ポイントの二重取りはできないってことですね・・・

楽天Rebatesがたまに15%とかやってるんで、その時を狙うのはありかもしれません。

てか今見たら10%になってた!
スーパーセールで15%、お買い物マラソンで10%かなこれは。

ということで、iHerbのポイントサイト経由のお買い物時にはちょっと注意しましょうってお話でした。

スポンサーリンク
広告(大)
広告(大)

RSSで購読する