就活真っ只中ですこんばんは。
いやぁ、欲を出してるのがいけないのか、なかなか就職が決まりません。
つらい。
あ、簿記の方は無事に3級取れました!それだけが嬉しい。
さてさて、タイトルにもある通り、今更になって「完全無欠コーヒー(バターコーヒー)」に興味を持ってしまいました。
巷ではダイエットにいい!とかお昼までお腹が空かない!とか頭がスッキリクリアになる!とかいいことばかり聞く反面、やっぱりバターコーヒーはイくない!みたいな説もあって賛否両論なわけですが、果たしてどんなもんなのかなと思いまして。
実際のところはやっぱり自分で試してみないとわかんないですしね!
ちゃんとしたバターコーヒーのレシピ
というわけでネットで検索しまくって色々調べました。
この本が火付け役。
ご存知の方も多いと思うので栄養がなんちゃらとかは省きますw
- 2 ½ heaping tablespoons ground Bulletproof Coffee Beans
挽いたコーヒー:大さじ山盛り2杯と1/2 - 1 teaspoon – 2 tablespoons Brain Octane Oil
MCTオイル:小さじ1〜大さじ2 - 1-2 tablespoons grass-fed, unsalted butter or grass-fed ghee.
無塩グラスフェッドバター、またはグラスフェッドギー:大さじ1〜2
コーヒー自体は1杯分で230〜350ml(8〜12oz)だそうです。
オイルは4〜24g(5〜30ml)
バターは12〜24g
なかなかアバウトですねw
一応著者の会社?の公式ページから。
英語アレルギーじゃなくてそういう方面に興味がある方は是非見てみてください。
写真がオサレなので眺めてるだけでもいいかも。
他の注意点というかオススメというか。
- ペーパーフィルターだとコーヒーのいい油分が吸われてしまうのでフレンチプレスか金属のフィルターが良い
- コーヒー豆は新鮮でオーガニック、グレードの高いものが良い。
公式のは浅煎りみたいですね。 - 混ぜないと油が乳化しないのできちんと撹拌する。
まぁ、乳化させないと油が浮きますからね・・・ハンドミキサーでもいいらしい。
オリジナルに近いものを飲んでみた。
自分で作るなら先にお手本を飲んどいた方がいいだろうと思い立ち、面接で新宿に行ったついでに代々木の「最強のバターコーヒー」さんに寄ってきました。
代々木駅A1出口を出ると目の前です。ファミマの隣。
思ったよりこぢんまりしてて、ほんとコーヒースタンドな感じ。
池袋はイートインもできるらしい。
メニューはこんな感じ。クリックで大きくなります。
最強のバターコヒー メニューより
コーヒー1杯650円??アホか!とも思いましたが多分飲む機会も滅多にないと思うので・・・
んで頼んだのは最強のギーコーヒー。
なぜギーにしたかといえばiHerbで買えるから。
バターだと楽天とかで買えるけどクール便の送料が結構かかるので・・・
そんな私は蓋を取って写真撮るのを忘れました。アホやなぁ・・・
比較記事はこちらのサイトがわかりやすい。
ノーマル、プレミアム、ギーの3種の比較があります。
こういうのをやりたかったんや・・・
飲んでみたところ、申し訳ないけどお好みではなかった・・・
私の好みで言ったらですよ!
確かに甘さ控えめなコーヒー(ミルク入り)って感じではあるんですが、まずコーヒーが薄い。
半分くらい飲んだところで油の感じが強くなり、そこから結構飲むのが辛くなりました。
私はエスプレッソのラテが好きですし、家でちゃんとドリップで飲んでた時も深煎りの酸味少なめ苦味強めが好きでした。
スタバで言えばスマトラやベロナあたり。
今はインスタントですが、やっぱりちょっと多めに粉入れますしね。
アメリカンや浅煎りの方が好きな方はきっと大丈夫。
↑のサイトにもあるんですが、ここのレシピはこんな感じらしい。
- コーヒー 15g
- グラスフェッドバター 15g(ギーの場合は6g)
- MCTオイル 15ml(大さじ1)
- お湯 250ml
豆は浅煎りのものなので、これを深煎りにしてMCTオイルを減らせば行けそうな気がします。
でも本物を飲んでおかないと実際どんなもんかわかんないですからね!
ついでなんで原価も計算してみた。
さてやっぱり気になるのは1杯あたりいくらかかるのか?ですよね。
毎日飲みたいのにお金も手間もかかるのはわたくし許せません。
コーヒー
とりあえず本家の方から。
楽天やAmazonで揃えてみましょう。
公式のやつです。340gで4800円なので1杯15gとして211.7円。
アホか!!!(2度目)
ということで100gあたり500円くらいで探しましょうそうしましょう。
こちらは200g1290円。1杯あたり96.8円!
さらにお安く。浅煎りかどうかは不明ですが。
200gで806円。1杯60円。
MCTオイル
これも公式から行ってみましょう。
え〜〜〜・・・こちらは473mlで3980円w1杯あたり15mlとして126円!!!w
・・・他も見てみましょう。
他の方のブログでよく見かけるオイル。
360gで2160円。1杯90円。だいぶ下がった。
グラスフェッドバター
これも原価高そうですね〜w
ちなもに公式ブランドのバターはさすがにありませんでしたw
有名どころから。
3個セットなら1本250gあたり1400円です。1本単位だと2500円w
コーヒーだけじゃなく料理にも使ってください。
3個で買ったとして1杯84円。
冷凍庫に余裕があればこちら。
1キロ2900円なので1杯43.5円です。
厳密に言うと100%グラスフェッドではないらしいですが・・・
参考↓
てかこれ、昨今のバター不足のせいで国産バター(雪印とか)の仕入れが難しくなったので店で使ってましたw
普通に美味しいバターです。
高くなりましたよねバター。昔は1g1円計算だったのに・・・
5kg使える猛者様なら1杯27.7円まで落とせます!
ギーならこちら。
水色のラベルのギー・イージーの方がメジャーですが、こっちの方が安かったので。
これだと250gで1500円。1杯6gなので36円。
ギーの方が若干安く作れますね。
んでいくら?
では結果発表です!
- 公式のを使って作る
コーヒー:211.7円+オイル:126円+バター84円=421.7円! - ちょっと妥協して作る
コーヒー:96.8円+オイル:90円+バター:43.5円=230円!
妥協すれば半額くらいになりますね!
まぁ、公式のやつを買う必要は全くないので、実際のところ結構いいものを使うとしたら1杯250〜300円くらいでしょうか。
落とそうと思えばもっと落とせそうです。
iHerbだったらMCTオイルが350mlで約1450円くらいですし、ギーで作るなら450gで約1900円。
コーヒーは味の好みもあると思うので難しいですが、インスタント派にはマウントハーゲンあたりがよく使われてるみたいなのでそのあたりのレベルでもいいのかな?
その他調べてわかったこと
- コーヒー作るのにブレンダーだと手間なのでシェイカーでよい
- インスタントコーヒーでもいける
- バターとオイル入れるのが面倒な人はココナッツバターを使うと1手間減る
- ぶっちゃけバターも無塩なら普通のでもいける
- カロリーはかなり高い(500kcal弱)
- プチ断食用のものなので実際は前日19:00ごろ夕食、その後の昼食までのつなぎの飲み物である
- これだけ飲んでやせるわけではない
・・・ってこと。
断食中にぼーっとするからカロリーと体にいいものちょっと取ろうぜ!みたいな感じですかね。
コーヒー飲めばシャキッとしますし。
ここまで書いといて実践するかどうかは保留中ですw
思ったより美味しくなかったのは油分の調節とコーヒーの濃さでなんとかできそうですが、初期投資がかかるのでw
ニート脱出したら考えます。
ではでは!