2段階認証アプリをGoogle AuthenticatorからAuthyへ移行してみた。

みなさまこんばんは。
春の嵐で花粉が舞いまくってやがりますね☆

さてさて、何かとセキュリティ対策が必須になてきた昨今、皆様におかれましては2段階認証はきちんと設定されておりますでしょうか?

仮想通貨を触ってる人ならまず何かしら設定したことはあると思われますが、最近はFacebookやTwitterも2段階認証できるようになったんですね・・・
Facebookなんて最近ほとんど見てなかったしTwitterもログインしっぱなしにしてたから知らなかった・・・
危ない危ない。

んでですよ。
ちょっと前にバッテリー交換したばっかのiPhone6さんの調子が良くなくて、やっぱりこれは機種交換かなぁと考えておったとこなんです(調子が良くないというよりは容量の問題かも)。
そこで気になったこと。
機種交換したらもろもろのセキュリティアプリ関係はどうなってしまうのか?ということ。
少し前までは機種変したら2段階認証が使えなくなったとかあったみたいなのですが。

スポンサーリンク

スマホを機種変してもバックアップがあれば大丈夫だった

iPhoneに限ってのお話ですが。Androidはわかんないですすいません・・・

ぶっちゃけて言えば、iTunesでバックアップ取る時に暗号化にチェックが入ってれば基本的に丸々バックアップしてくれてるので2段階認証の中身だろうがLINEの履歴だろうがそのまま復元できます。
これでバックアップしとけば何かと便利なのでやってない人は是非。
いったん工場出荷状態に戻してもまるっと復元できます。

今回2段階認証アプリを変えたわけ

↑の方法で大丈夫なので別にアプリ変えなくてもよかったわけですが。
普段2段階認証を使う状況ってパソコン使ってる時なんですね。
もろもろの作業や取引なんかは家でやってますし。
スマホでは別のことしてたりアップデートかけたりしてるわけですよ。

なのでパソコンでも使えるAuthyにしたろかなと思っていたわけでございます。

いざなんかあった時に海外のサイトだとやりとりが非常にめんどい(↑のバックアップ取れてれば大丈夫っちゃあ大丈夫なんですけど)のですよ・・・

あとは2段階認証が必要なサイトが増えすぎてGoogle Authenticatorだとちょっと見辛いんですよね。
よく使うものは上の方に配置したりはしてるんですが、名前がサイト名&アカウント名とかアカウント名だけだったりとかで使いづらい。

Authyはアイコンとかがとっても見やすいのです!

Authyの使い方

日本語読み、わかりませんw オーシーかな?

Authy

Authy

Authy Inc.無料posted withアプリーチ

使い方自体はGoogle Authenticatorと一緒です。
QRコードをアプリで読み取るだけ。
サイトにAuthy対応と書いてなくてもGoogle Authenticatorが対応してれば大丈夫です。

①メールアドレスと電話番号を登録

アプリを起動すると英語なんで拒絶反応がある方はアレですが・・・
特に難しい操作はありません。

まず電話番号ですが、+Code をタップして Japan +81 を選択。
Cellphone number は携帯の最初の 0 を抜いた番号を入力します。
090-1234-5678 なら 9012345678 ですね。
下のスクショは電話番号変える時の画面ですが、手順は同じです。

②SMS認証をする

電話がかかってくる認証方法もあるんですが、英語でかかってくるので無難にSMS認証がよいかと。
SMSで送られてきた番号を入力して完了です。

③バックアップ設定をする

これを設定しておくとパソコンや他のスマホなどでも一つのアカウントとして2段階認証が使えます。

まずは右上のSettingsをタップ。
ちなみに下の黄色矢印のとこをタップでコピーできます。
これツイッター用ですが、デフォでこの色、鳥マークが入ります。
自分で変えることもできますよ!(下に写ってるビットコインマークとか)

次に画面下のAccountsをタップ。

ここでもグーグルのマークが出てますね。これもデフォ。
見やすくていい!

Authenticator BackupsをONにします。
(私はすでにONになってたのでこんな表示ですが。)バックアップ用のパスワードを設定して終了です。

④デスクトップ版と同期させる

私は普段Firefoxを使ってるのでデスクトップ版なのですが、Chromeなら拡張機能があるみたいですね。

デスクトップ版アプリ、Chrome拡張版のダウンロードはこちらからどうぞ。
右上のDOWNLOADから入手できます。

Two-factor authentication (2FA) adds an additional layer of protection beyond passwords. Download our free app today and follow our easy to use guides to protec...

起動後、また電話番号を入力するとSMS認証か電話か、またはすでに登録しているデバイスから認証する(Use existing device)か聞かれます。

この辺のスクショがなくて申し訳ない。

「Use existing device」を選択だとすでに設定済みのデバイスで承認作業を行いますが、私はSMSでやっちゃいました。

認証作業の後、各アカウントの右側に鍵マークがついてると思いますが、どこか1箇所解除すれば全アカウント解除してくれます。

鍵マーククリック後、さっきスマホで設定したバックアップ用のパスワードを入力すれば同期完了です!

各サイトでの移行方法

Google AuthenticatorからAuthyに移行する場合は、先にGoogle Authenticatorを削除しないように!

  1. 各サイトで一度2段階認証をオフにする(Disable)→ここでGoogle Authenticatorのコードを聞かれます!
  2. もう一度オンにして(Enable)QRコードをAuthyで読み取って登録
  3. Google Authenticatorからサイトを削除

の手順がいいと思います。一つ一つ確認しながらやってくださいね!

やっぱりセキュリティはガチガチにしたい人は

同期ができて便利!ということはクラウド上に情報があるわけなので、どうしてもセキュリティはガッチガチにしておきたいんや!という方はGoogle Authenticatorがやはりいいかもしれません。
Google Authenticatorの方は端末にだけデータがある状態ですからね。

仮想通貨界隈で用心に用心を重ねてる人は、2段階認証用の端末、取引専用のPCを用意してるくらいの人もいます。

その辺はみなさんの判断にお任せ致します。
私は便利さを取ってしまいました・・・


こういう細々した作業って好き嫌いが別れるとは思います・・・(実際うちの旦那は超苦手)
まとまった時間ができたときにでもやって見てください!

ではでは、本日はこの辺で(*´∀`*)

スポンサーリンク
広告(大)
広告(大)

RSSで購読する