仮想通貨のAirDropに関してちょこっと。

みなさまこんにちは。

仮想通貨界隈ではブロックチェーンを使ったいろんなプロジェクトが発表されてますね。
んでその広告的な手段としてAirDropという無料でトークン(コイン)がもらえることもあるんです。
ゲーム内通貨のようにそのプロジェクトの利用に使うこともできますし、もしそのコインが取引所に上場して売り買いできるようになればそれを売ることもできます。
もらえる額は数百円分とかなんですが、チリツモの精神でやれば意外と金額は大きくなる・・・かもしれない。
ということで私もちょいちょい登録しています。

そんなAirDropですが、私が登録してるもので共通の問題が起こっているのでメモがてら書いてみます。

スポンサーリンク

メールアドレス問題

一応最低限の防衛手段として、仮想通貨関連は独自ドメインのメールアドレスを使っているのですが、それが裏目に出ることが。

メアドに関する記事はこちらをどうぞ。

なんか最近仮想通貨関連の記事ばっか書いてる気がしなくもなくない。 4ヶ月の強制ガチホを食らってたたまごですこんばんは。 みなさま仮想...

AirDropサイトは数が多くてそのためにアドレス変えるのも大変なので、エアドロップ用アドレスを作って管理しています。
airdorop.xxxxxxxxxx(適当な文字列10文字くらい)@yyyyyyyyyyyy(適当なドメイン名).com みたいな。

アドレス長すぎ

これはaelfで起きてます。

最初はETHのアドレスを登録するときにエラーがでて、今はログイン後に下のような表示が出てしまっています。
訳:リクエスト中に内部エラーが発生しました。

ETHアドレス登録時は名前(メアドだと思います)が32文字以上だとダメよ!みたいなことが書かれてました。

今はツイッターやテレグラムのリンクのところ(下の方)がずっと読み込み中になってます。

試しに@以前を短くして、アドレスを32文字以内にして登録しましたが、何の問題もなく稼働してます。
そっちはGitHubやTwitter、Telegramが登録できないので(本アドの方で登録してるため)なんもできません。

独自ドメインが問題?

こっちは現在Bitpetで発生中。

Find the best information and most relevant links on all topics related to This domain may be for sale!

事前登録は問題なくできて、抽選券ももらえてくじ引き?もできました。
(なんも当たんなかったけど・・・)

いざ公開後、事前登録したアドレスで登録し、メアド認証のメールのリンクをクリックしたら画面は真っ白・・・
一応認証されたもんだと思って、ログインしようとするも「会員登録されていないユーザーです」とか言われる始末。
「パスワードを探す」を試して見ても、再設定のメールは届かず。

こちらもaelfと同じ短いアドレスで試しましたが、それもダメ。

今度はGmailで登録したところ、すんなり登録できました。
てかこんなプルダウン出るの知らなかったよ・・・(メアドコピペでやってたから)
HELP&FAQページにも飛べないし、ムキーーーーーーーッとなってます。

※早いけど追記。
テレグラムで相談したら手動で登録してくれました。
やっぱメアドが長すぎたらしい。
travisさんて方が管理人で一応日本語で対応してくれます。

メアドで問題が出てるサイトの共通点?

まぁ登録サイトが少ないんで何とも言えませんが、エラーのポップアップが同じっぽい?んですよね。
使ってるシステムが一緒なのかしら。

Woterは全然問題なし。

Brave Paymentsも大丈夫。

The Brave browser is a fast, private and secure web browser for PC, Mac and mobile. Download now to enjoy a faster ad-free browsing experience that saves data a...

他、参加中のICOに関してもメアドで不具合があるということはないんです。

参加中のAirDropで問題、質問がある時には

大体のエアドロップでは公式のTelegram(テレグラム)があります。

Windows版やMac版、Android版、iOS版があり、PCでもスマホでも見ることができるうえ、広告もありません。
世界版LINEみたいなチャットアプリです。
テレグラムに参加でコイン付与、とかもいっぱいありますね。

日本人の参加者が多いプロジェクトでは日本語のコミュニティがあったりします(外国の方も紛れてるようですが)。

何か質問、不具合があった時はサイトから問い合わせするよりTelegramで発言するか、管理者(名前の横に”admin”と出てます)に直接メッセージを送って直談判もいいかと思います。

aelfは日本人管理者、Bitpetは多分日本人じゃないけど翻訳ツールを使って日本語で対応してくれる方がいるので、現在交渉しています。
グーグル翻訳を駆使すれば英語でもそこそこ問い合わせはできます。
英語できちんと説明できるのが一番いいんですけどね・・・

今後はどうしようか。

ちょっとメアドに関連した問題が出て辛い(めんどくさい)ので、エアドロップに関してはエアドロップ用Gmailでも用意しようかなと思っています。
後々アドレス変更できればそれでよし。

無料でもらえるものはもらいたいですが、もらったところで使い道がないかもしれない、詐欺かもしれないものに問い合わせの労力はあんまり使いたくないし。
今後もっともっとこういうプロジェクトが出てくると思うので、そのたびにこんな問題が出てきても困るし、期待したプロジェクトがメアド問題で機能しないのも辛いですしね。


それではまた(´∀`*)

スポンサーリンク
広告(大)
広告(大)

RSSで購読する