朝起きて昨日の夜に干した洗濯物を取り込んでたらくしゃみが・・・
その後10分おきくらいに3、4回連続でくしゃみが・・・
いや〜、今年も始まってしまいました。花粉症。
私ね、東京に出てきてからずっと、もうかれこれ15年ほど花粉症とお付き合いしております(´・ω・`)
一時軽くなったりはしてたんですが、やっぱダメですね。
アレルギーってほんと治らない。
今年は去年に比べて「非常に多い」とのこと。まぁ例年比では「並」のようなんですが・・・
今からガクブルですほんと。
しかも私・・・お恥ずかしい話なんですが、くしゃみしすぎで痔になったこともあります・・・いや、冗談じゃなくて本気でw
くしゃみとか鼻をかむときって結構お尻に力が入るんですって。
だからこの時期は花粉症の恐怖とともに痔の恐怖もやってくるのです・・・
ヒノキ花粉が終わるゴールデンウィークあたりまで・・・
永い戦いが始まるのです・・・
んで今日は今まで私がやってきた花粉症対策をつらつら書いていこうと思います。
何が効くかはほんと個人個人だと思うので、ご参考までに。
花粉症対策その①装備
マスクとティッシュは必須装備ですねw
私バイクで通勤してたんで、運転中にくしゃみ連発することもしばしば。
マジ危ない・・・
通常時は鼻の下に折ったティッシュを置いてからマスク(垂れた鼻水吸い取り用)。
ピーク時は鼻につっぺ(って言って分かるでしょうか?)して、その上からティッシュをつけてマスクw
飲酒の検問にあってマスク下ろせなくて四苦八苦しましたw
寝るときもつっぺ&マスクです。
もちろんティッシュは鼻に優しいやつです。
お気に入りは+WATER。
マスクは60枚入りで400円くらいのをガンガン使っております。
with ティッシュなのでメンズ用というか女性用じゃない大きい方。
花粉症対策その②薬
そんな辛いなら医者行けよって話なんですが、なんだかんだで行ってない私。
大体市販薬のお世話になってます。
普通のアレルギー用の薬
アレグラとかアルガードとかの抗ヒスタミン薬ですね。
効き目は早いし強い。
最近は眠くならない、1日1回でいいものとか出てきてますね!
ただ、私が飲んでた時の市販薬は大体眠くなる系かそうじゃなくてもすっっっっごく喉が乾くやつでした。
鼻&口周りの水分どこ行ったの?ってくらいの。
私も一応料理人でしたので、鼻詰まってたら味わかんないし、薬飲んだら飲んだで口が乾きすぎてよくわかんなくなるし。
そんな経緯もあって抗ヒスタミン系のお薬は飲むのをやめました。
漢方薬
職場の同僚の実家が漢方屋だったので、その子のお勧めで「小青竜湯」をしばらく飲んでみました。
近所の漢方屋のおばちゃん曰く、「体に合ってる漢方薬は美味しく飲めるし効き目がすぐに出る」というものでしたが、まずいし全然効果が見られない。
もっと長期間飲むべきだったかもしれませんが、これも断念。
オススメ:タウロミン!
薬の中で一番体に合ってたのがこれ。
漢方系ですが、少しばかりの抗ヒスタミン薬も入っています。
どっちかというとアレルギー性の湿疹やかゆみの方に効果があるみたいなんですが、鼻炎にも効果大!
茶色の方が小粒で飲みやすそうだし売ってるとこも多いし値段も3割くらい安いんですが、私は緑を愛用してます。
ピーク時は36粒とかね・・・めんどくさいw
飲んでしばらくして、あれ、軽くなってる?って気づく感じ(あくまで私の感想ですが)。
ガチの抗ヒスタミン薬と比べれば即効性とかはあんまり期待できません。
花粉症対策その③体質改善
ほんとはアレルギーを治したいならこれが一番大切なんですけどね〜w
私は意思弱子なのもで大体挫折してます。
ヨーグルト
毎日毎日ヨーグルト。
いわゆる「腸内環境を整えましょう」的なやつですね。
これも2ヶ月くらいやってたんですが、どうも腸内細菌は人によって違う、自分に合う乳酸菌じゃなければ効果はないというもので・・・
実際2ヶ月やったけど腸内環境が整ってきてる!ていう実感は全くありませんでした。
便秘すら治らなかった。
巷に数あるヨーグルトを試し続けるのはちょっとなぁと思って挫折。
オリゴ糖
上のヨーグルトの経験から「じゃあ乳酸菌の餌を増やしたらいいんじゃね?」ということでオリゴ糖を飲み始めました。
ネット販売の定期購入するやつです。
これは半年ほど続けましたが、相変わらず便秘は治らないしその年の花粉症も対して良くなってなかったので挫折。
砂風呂
そんな意思弱子な私でも効果があった&続けられたのはやっぱり砂風呂です。
まだバリバリ働いてた頃は週1で通ってましたからね・・・
リラックス&リフレッシュ&体質改善のいいとこ取りです。
近所っていうのも大きかったと思います。復職したら月2くらいでは通いたいところ。
腸内環境がどうとかよりも体温が上がって免疫も上がったんでしょうね。
プロバイオティクスサプリ(予定)
これはまだ試してないんですが・・・様々な善玉菌ががっつり詰まったサプリ。
ヨーグルトとかオリゴ糖よりも効きそうな気がする。
まぁ「気がする」だけですけど・・・
前に砂風呂のキャンペーンで「カラダ想いの乳酸菌」っていうのを一箱(30袋)いただいたんですよ。
それで1ヶ月続けてみたんですが、思ったよりウンさんの調子が良かったのですよね。
なのできちんと続けてみたいなと思いました。
幸いiHerbで色々サプリが出てるので、いろんなブログも拝見しつつ今後試していきたいところです。
ルイボスティー(実践中)
体質改善に入るのかな?
離職してから家でものすごくお茶を飲むようになって、最近気になりだしたのがルイボスティー。
ちょっと調べてみたら花粉症にもいいっていうじゃないですか!
今飲んでるのはカルディで買ったこれ。
Amazonは780円ですが、カルディなら500円くらい。
コストコは4つセット(160pc)で1000円しないらしいですが・・・
そもそも会員じゃないし車もないのでコストコに行けない。
しっかり煮出せば1パックで2リットルくらいいけるんですが、これは薄いのだろうか??
花粉症対策その④目薬
マイルドタイプに限る!
いや、実際めっっっっっっっちゃ痒いのにスーッとするタイプ使って地獄をみたのでw
確かにスッキリするんでしょうけど、ゴシゴシしちゃったらもう無理ですね。
2、3分は目が開きませんw
昔掻きすぎて白目がぶよぶよに腫れて2時間くらい目が開けられなかったという謎の経験があるので、最近はむずっとしたら即目薬さすようにしてます。
こないだのおそ松さんじゃないけど、本当に目玉取って洗えたらいいのに・・・
花粉症対策その⑤体調管理
よく寝てきちんと食べる。本当大事です・・・
寝不足がいちばん良くないと思う。
前の職場は花見時期がいちばんの稼ぎどきで、ブラック企業も真っ青な働き方をしてたので・・・
花粉のピークに体調最悪でした。
疲れが溜まってると花粉症も酷くなるしそれでくしゃみが増えてさらに余計な体力を使うという悪循環。
花粉の時期は無理はしちゃ行けません。
花粉症対策その⑤裏技
これ、先輩に教わったんですが、衝撃の方法です。
「大吟醸で鼻うがいをする」
今嘘だと思ったでしょう。
ええ、私もそう思ってました。
でもね、その先輩の周りの方々、みんな花粉症が治ってるんですよ。
1〜2年かかるそうですけどね。
私も日に2回はやっております。確かに楽になる。
治るほどじゃないですが、軽くはなってます。
ではやり方。
大吟醸じゃないとダメらしいです。純米大吟醸の方がいいのかな?
それを、スポイトか液体をピューっと出せるもの(私は下のやつ買いました)に入れて使います。
なぜか花粉症の人同士って妙な連帯感が生まれますよねw
そしてちょっと鼻でもすすろうもんならこっちの世界に引き込もうとする。
このつらさをお前も味わえ的なw
花粉症の皆さん、今年も頑張って乗り切っていきましょうね!