こんばんは。マンガっ子です。
うちにこたつはないけれど、こんな寒い時期はこたつにみかんでマンガを読むのが良いですね。石油ストーブとかあったら尚良し。
我が家には1ヶ月くらいは読み続けても読みきれないであろう量のマンガと本があるのですが、昔読んでたのがもう一度読みたい!とか途中まで読んでたから続きが気になる!とかで漫喫に繰り出したりもします。
あとは不安な気持ちからの逃避とかね。
マンガはいいね・・・リリンの生み出した文化の極みだよ。
そんなわけで最近読み漁っていたマンガ達を唐突ですがご紹介。
20世紀少年
結局あの子は誰だったんだ!!
封神演義
もともとは中国の古典怪奇小説。その翻訳版にさらに作者が解釈を加えたもの。
うちにあるマンガは私のこだわりでコミックス型なのですが、この文庫版の表紙もまた素敵ですな・・・。妲己ちゃんが可愛い。
AKIRA
アニメもありましたがやっぱり原作の方が断然いい。
書き込みも細かいし絵の迫力がすごいです。大型本ならではです。
友人の高校の文化祭で実物大の金田のバイク(の模型?)を見たときは大いに感動しました。
今なら即インスタで拡散ものでしたよ!
BAMBi
もともとは甲本ヒロトやチバユウスケがコメント出してたので買ったのがきっかけ。
ピンクの髪の少女が主人公のブチ切れてるマンガです。
グロというか残虐な描写もありますが、スカッとするマンガ。
おせん
グルメマンガは色々ありますが、料理人として色々勉強になったことが多いマンガ。
連載中に読んでいたのですが、雑誌担当の叔父が買ったり買わなかったりで飛び飛びに記憶にあったマンガです。
これを読むとなぜかすごく和食が食べたくなります。特に出汁と米。
蒼井優主演でドラマ化したときはイメージと違いすぎて嘘でしょ!?って思いましたが、やはり作者さんも非常に納得いかなかったようで・・・
しばらく休載したあと「真っ当を受け継ぎ繋ぐ。」と題に加えて連載再開しました。
ダンジョン飯
これもグルメマンガなんでしょうか・・・w
ドラクエとかで育った私にはだいぶツボでした。
実際ダンジョンに入るとなったら数日がかりでしょうし、その間の食料問題をどうしていくかっていう妙にリアルなところに焦点を当てたマンガ。
モンスターのレシピも載ってます!
聖☆おにいさん
2人のTシャツの文字の元ネタまでわかる人はかなり各法典を読んでいる方でしょう。
「最聖」な割に結構な貧乏生活しているのも親近感が湧きます。
ちょっと前に「テクノ法要」とかもニュースになりましたが、こういう表現が許される日本って平和なんだなぁ〜としみじみ。
メイドインアビス
可愛らしい絵なのに内容はものすごく過酷。
道具や風景の描写がすごく細かくて、設定もかなり凝ってます。
ナナチかわいいよナナチ。
最新話はネット上で公開されて、コミック発売と同時にその分までは消されます。
毎月楽しみにしてるマンガ。最近アニメ化もしたそうです。
この作家さんの短編もすごく素敵なお話ですのでそちらも是非。
→スターストリングスより
犬夜叉
うちには「うる星やつら」と「めぞん一刻」もあります。昔はらんまも持ってた。ほんとは短編集も欲しいです。
全56巻、かなり読み応えがありました。
色々同じ作者の作品読んでると、このキャラの設定はあのキャラがモデルなんだろうな〜とか余計なことまで考えてしまいますw
ご近所物語
「天使なんかじゃない」も好きなんですが、ノリが軽めなのでこっちを読み返してました。
学生時代にこれと「パラキス」を読んでましたねぇ。
原宿に奇抜な格好の子が増え始めた頃を思い出します。
早く「NANA」の再開してください!
紹介するとなるとまだまだあるのですが、書ききれないのでこの辺にしときます。
こう見るとほんと少年・青年マンガばっか読んでますね私・・・
しかも大体昔のマンガ。
まぁその辺の年代のに一番影響受けてきたんでしょうね。
SF、ファンタジーものに偏り気味なのも大いに好みの問題ですw
しっかし完全版とか新装版とか多すぎやしないですかね??
完結したマンガってほとんどそういうのになってる気がします。
コミックス派としては昔どおりの版で売り出していただけると集めやすいんですけど・・・
あ、ちなみにジャンプとジャンプ+だけはオンタイム?でずっと見てますので「ONE PIECE」やら「僕アカ」やらもイケますよ!
時間を忘れて趣味に没頭できる時間は今後も作っていきたいとこですね!